オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


総合記事
ピックアップ記事
“クツ修理” “スニーカーCL” “鍵三種” “PRキー” “ハイブランド”CL “幅のばし” カバン
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
約1000種類の合鍵ストックからスピード作成いたします!
当店への行き方はこちら!(JR天満・地下鉄「扇町」・「天神橋筋6丁目」駅からお越しの際のご参考に!)→https://kutushouten.osakazine.net/e269489.html
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「クツショウテン天神橋五丁目店」
〒530-0041
大阪市北区天神橋5-6-5
地図はこちら→https://kutushouten.osakazine.net/e673353.html
営業時間 : AM10:00~PM8:00
TEL : 06-6882-3925
お問い合わせはこちら
定休日:なし
靴修理  合鍵作製(スペア・コピーキー)  靴クリーニング  シリンダー交換(カギ・錠前交換)
カバン修理  サイフ修理  ベルト修理  カサ修理
グループ店舗のブログ内で上げられている全ての修理・合鍵作製などは、当店でも作業可能です!
クレジットカード、PayPayでのお支払いもOK (対応しているクレジット会社のみ)

配送修理も承っております!
ご質問等はお気軽にお電話、メールにてご連絡くださいませ!


\LINE見積もりはじめました!!/
スマホで写真を撮って送るだけ!

くわしくはこちら↓

見積りをする




2024年09月14日
【総合】メンズリーガル特集記事

こんにちは!今回紹介するの【REGAL(リーガル)】のお修理です!








   

1.リーガルとは?(概要)



1902年、桜組・東京製皮・大倉組・福島合名の四大会社製靴部が合同し、東京市京橋区鎗屋町(現 東京都中央区銀座)に日本製靴株式会社設立されます。

ドイツから製靴機械100点以上を輸入し、陸軍靴を独占的に受注しました。時代は日露戦争の時代。臨戦態勢の中、このような製靴業界の合同と機械生産への進展が行われました。



この日本製靴株式会社こそ現在のリーガルコーポレーションという会社の祖になります。



「富国強兵」が謳われる中、近代的な軍隊を整えるためには、革靴(軍靴)の製造が必要でした。

第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけて、日本における製靴業界は成長をとげていきます。



1945年の第二次世界大戦が終戦すると、民需靴に全面転換していきます。この時代、アメリカなどでは簡単に量産のできるセメント製法の靴が人気だったようですが、日本製靴は耐久性に優れ、複雑な工程を機械縫いのできる、手縫い靴に見受けられる良さを保っている、グッドイヤーウェルト製法を主に採用し、紳士靴の生産と販売開始をしていきます。



1961年11月 アメリカのブラウン社(現 クラレス社)とリーガル・シューに係る技術導入契約を締結。「リーガル」ブランドの各種紳士靴の生産、販売を開始します。



ここに今日につながる、リーガルブランドの母体が根付いていくことになります。



1970年 10月には直営小売店「リーガルシューズ」1号店を東京駅八重洲口に出店。






   

2.修理





REGAL(リーガル)の靴は修理をすることが可能です!部分的にも修理して履くことができますのでご紹介していきます!

2-1カカト修理





REGAL(リーガル)で一般的に使われているのがブロックヒールというタイプです。

修理時は、同じように厚みのある材料でヒール交換ができます!

あまり削れていない状態ではブロックヒールを残して、耐久タイプのゴムで交換できます!

【before】(修理前)











【after】(修理後)


CPO ヒール(ブロックタイプ)




ミシュランモダンヒール(耐久タイプ)


写真のようにかかとの部分修理も可能です!

CPOヒール ¥3,179 (税込み)
ミシュランモダンヒール ¥3,729 (税込み)

お修理時間は15分~です!



2-2オールソール




年数がたつと、素材が硬化してしまい屈曲部分が割れてしまいます。
靴底交換(オールソール)することにより今後も履けるようになります!

【before】(修理前)








【after】(修理後)


合成ライト(ゴム底) ¥10,989(税込み)


レザーオールソール(イタリー) ¥15,389(税込み)


vibram ♯2055 ¥13,189(税込み)


vibram♯2870 ¥13,189(税込み)

ゴム底・レザーソールともに靴底交換可能でございます!

お好みのvibramソールにカスタム!という遊びもできます!

履き心地や見た目など違和感なく履いて頂けると思います!!

お修理時間
お預かりで2週間〜程です!


2-3ハーフソール



新品時にハーフソールを税込み貼ることで、今後も長く履けたり滑り止めにもなってくれます!

靴底が減ってきて心配になったタイミングでもお修理可能です!


【before】(修理前)


※ハーフラバーのお修理は、底の表面・側面(コバ)を削る加工がございますのでご了承ください。


【after】(修理後)






ハーフラバー
①レギュラータイプ(ミシュラン) ¥3,289(税込み)
②vibram ♯7673 (プレーンタイプ) ¥3,839(税込み)
③vibram EX (耐久タイプ) ¥3,839(税込み)

お修理時間は20分~です!

3タイプ、黒・ベージュ・茶色とお選びいただけます!




2-4スベリ(腰裏)修理



靴の中、カカトが当たる部分の革に穴があいた時のお修理です!

スベリ、腰裏、カウンターとも呼ばれる部分で

靴ヒモをほどかずに履いている・靴ベラを使用していない・サイズが大きい

などの影響で穴が開いてきやすい部分です!

こちらに革をあてて縫いつけ補強します!


【before】(修理前)



【after】(修理後)



スベリ修理 1カ所 ¥2,739税込み)

お修理時間はお預かり1日程です!




   

3.価格一覧




カカト部分修理 ¥2,959~
ハーフラバー ¥3,839~
vibramオールソール ¥8,789~
レザーオールソール ¥15,389~
靴みがき ¥1,089~
ホコロビ縫い ¥1,089~




   

4.こだわりのvibram sole(ビブラムソール)



クツショウテンではビブラムソールをはじめとする様々なソールを取り扱っています!『ダイナイトソール』『リッジウェイソール』もご用意できます!



ウィキペディア(ビブラムソール)
ビブラム(イタリア語: Vibram )は、イタリアのヴァレーゼ県アルビッツァーテに本拠地を置く靴底メーカー及びそのブランドである。1937年創業。

ビブラムソール
イタリアの登山家、ジュスト・ジェルバズッティ(英語版)の要望を受け、同じくイタリアの登山家であったエットーレ・カスティリオーニ(イタリア語版)とビターレ・ブラマニー(イタリア語版)により1935年にゴム製の靴底であるビブラムソールが考案された[2]。ジェルバズッティは1936年7月にリュシアン・ドビス(フランス語版)とともにゼクラン山群(エクラン山群; Massif des Écrins)のエールフロアド(英語版)西峰北西壁中央柱状岩稜初登攀に実用し、滑りにくさからその後急速に一般化、革製靴底と靴鋲を駆逐した[2]。

第二次世界大戦により登山界の空白があった日本でも槇有恒を隊長とする登山隊の今西壽雄が1956年5月9日マナスルへ初登頂した際に本格的に使用してその優秀さを実感、これを契機にして日本の登山家の間でも広まり、プラスチック製登山靴の登場まで岩登りでも縦走登山でもビブラムソールを装着した革製登山靴が万能の登山靴として使用された。


ウィキペディアより




   

5.まとめ




いかがだったでしょうか?これらの修理は全国のクツショウテンでご用意できます!

もちろんここには載っていないような修理も随時見積もりさせて頂きます!(無料)

配送修理でも受付しておりますので、お気軽にお問合せくださいませ!




   

6.店舗情報 問い合わせ先




配送修理ブログはこちら↓
https://kutushouten.osakazine.net/e741399.html

クツショウテン 天神橋5丁目店



ブログはこちら↓
https://kutushouten.osakazine.net/e269489.html

〒530-0041
大阪市北区天神橋5-6-5

【mail】 kutsu.tengo@gmail.com

【TEL】  06-6882-3925

【営業時間】 10:00OPEN 20:00CLOSE

【店休日】 年末年始

【ホームページ】  http://www.kutsushoten.info/

【店舗ブログ】 http://kutsushoten.citylife-new.com/

靴修理  合鍵作製  靴クリーニング  シリンダー交換(カギ・錠前交換)

カバン修理  サイフ修理  ベルト修理  カサ修理

お手入れ・ケア用品販売  M.MOWBRAY(モウブレイ)・Collonil(コロニル)・Pedaq(ペダック)・COLUMBUS(コロンブス)など


グループ店舗のブログ内で上げられている全ての修理・合鍵作製などは、当店でも作業可能です!

配送修理も承っております!

ご質問等はお気軽にお電話、メールにてご連絡くださいませ!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

その他 店舗一覧





クツショウテンHP

岡町店

クリスタ長堀店

光明池店

住吉店

天神橋5丁目店

みのおキューズモール店

京都店

長岡京店

三国店

北野田店

高槻店

あべのキューズモール店

南海堺駅前店

ラソラ川西店

ダイエー藤沢店

Luz湘南辻堂店

緑地公園店



9.求人情報




ただ今、クツショウテンでは新店舗出店に伴い、私たちと共に働く仲間を募集しています!




弊社は創業以来

「靴を修理して履く文化を創る」

という理念のもと、ひとりでも多くのお客様に喜んで頂き、靴を修理することが

日常生活の中であたりまえの様になることが我々の使命であると考え取り組んでいます。

近年、フランチャイズ等で靴修理を展開する店舗は増えておりますが、靴のことを理解し、

お客様に責任をもって修理している店舗は、少なく感じます。


欧米では靴修理が文化として定着しており、あたりまえの様に、靴を修理しながら何年も履きつづけています。

靴は洋服と違い、足に合ってなければ歩くこともできない、合ってない靴で歩行を続けると身体に変調をきたしてしまう。人が生きていく上で一番大切な道具なのです。

靴という大切な道具が修理の仕方ひとつで、健康が損なわれるにもかかわらず、
ビジネスという金儲けの手段として、適当なことが平然とおこなわれてることに憤りすら感じます。


弊社は本当の靴修理を日本に定着させたい。

プロとしての自覚をもって、心の底からお客様に喜んで頂きたい。

我々はそういう志をもった仲間と素晴らしい会社をつくっていきたいと考えます。

「全スタッフの物心両面の幸せを追求する」


もう一方の理念はそういう気持ちから生まれました。

長い人生の中で、仕事をする時間は一番長くて大切な時間です。

人が成長していくには、仕事を一生懸命することが真に大切なことだと考えています。

お客様に喜んで頂き育まれる感謝の心。

共に働く仲間と切磋琢磨しながら向上していく思いやりの心。


未経験でも大丈夫です!
そんな心を大切に頑張れる仲間を募集します!

詳細および問い合わせ


〒543-0044
大阪市天王寺区国分町8-11 吉祥ビル2F
tel:06-6777-9241
kutsu.honbu@gmail.com


エントリーシートご記入の上、履歴書を本部採用担当宛にご郵送ください。
メールの場合はここから応募できます !   続きを読む
Posted by 靴修理・合鍵ならお任せ!クツショウテン 天神橋5丁目店(大阪・天満・天神橋・扇町・中崎町) at 10:00Comments(0)靴修理紳士靴 修理